1
孫子は言った
勝つためのポイントは五つ、それを知れば勝てるよ!
●攻め時と、守り時の見極め
●適材適所とその運用法
●上下の情報共有と意思疎通
●事前の計画や段取り
●ワンマン経営はあかん
これ五つ堅実に守ってる会社は実際、財務も強い。
僕の経験上のことで恐縮ではありますが。
2
孫子は言った
「彼を知り己を知らば、百戦殆うからず」
・パチンコ
・競輪
・競馬
・FX
って
ゼロサムゲームじゃないよ!
マイナスサムゲームだよ!
プラットフォーマーが儲かるシステムだよ!
趣味ならいいけど、
儲け出すなんて、長期的に見たら絶対無理。
じゃんけん一生勝ち続けるくらい無理。
3
孫子は心のなかで言った
部長だかなんだか知らへんけど
お前の成功談は何十年前のもんや?
今、通用しないかもしれへんやろ
時流ちゅうもんがあるんや
時流わかる人間の声に耳傾けて
権限もある程度与えんと
船、山に登るで!
あんまり口挟めすぎると現場混乱するわ!
もうちょい客観視しいっ!
4
孫子は言った
「彼を知り己を知らば、百戦殆うからず」
市場
競合他社
自社
の分析は欠かすべからず。
例え市場に需要があっても
供給できる自社体制になってないで
困っている経営者さん
いっぱいいると思います。
物的資源の確保、人材定着、確保
難しいですよね〜?
僕もいっつも悩んでいます。
5
孫子は言った
「勝つ可からざるは己に在り、勝つ可きは敵にあり」
負けないようにすることは自分でできる。
コントロールがしやすい。
勝つには相手の動きによりけりだから
不確定要素が残る。
だから、先ずは守備固め、
そして勝てるようになるまで待つ。
不確定要素を減らすのが商売の基本ですね!
6
孫子は言った
「勝つ可からざるは己に在り」
守備大事だよ〜!
資金繰りとか
人材、資源の確保、無視して
イケイケドンドン営業しまくっても
在庫貯まったり
売掛け金膨らんで
キャッシュフロー最悪になった
会社見たことあります。
黒字倒産です。
攻めより守備優先だと思います。
会社経営は!
7
孫子は言った
「古のいわゆる善く戦う者は、勝ち易きに勝つものなり」
強い相手に勝ったからって
有能なわけじゃない。
本当に有能な者は勝ち易い相手に
勝つ者だと言っている。
僕もそう思う。
偶然の勝ちより必然の勝ちの方が絶対いい!
だから、経営者は勝ち易い
バトルフィールドを模索するべし!
8
孫子は言った
「勝ち易い者に勝っても世間に評価されないし
褒められないけど、必然的に勝つのが有能な者だよ」
たしかに
評価
称賛
されないけど
勝てる戦いしか、しない経営者
僕だったらお客様として欲しい!
だって、生活かかってるから
博打みたいな勝負する経営者、避けるもん!
安定しないもん
9
孫子は言った
「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求める」
戦いの前に
負けない体制を整え
勝つ仕込み、仕掛けをした上で戦う。
決戦の前に勝敗は十中八九は決まる
これが孫子の戦い方だ!
僕も新規開拓は
DMにブログ検索、促して送る。
ブログは事前準備となり
興味を惹かれる人は
固定客になりやすい
10
孫子は言った
「敗兵は先ず戦いて而る後に勝ちを求む」
売れない営業マンの典型例だと僕は思います。
売れる営業マンは事前準備が用意周到です。
営業先に行く前に充分過ぎるほど資料を
準備し
お客様から反論があっても冷静に対応できる
のが売れる営業マンだと思います。
しっかり者は売れます!