1
孫子曰く
ダメなリーダータイプ1「必死」
①決死の覚悟で突撃
②引く事が出来ない
③蛮勇はあるが思考が浅い
④マイナス情報を冷静に受け止めれない
⑤、①②③④のせいで遅かれ早かれ撃沈
イケイケどんどんの管理職、経営者にありがちだが
これで撃沈してる人、何人も見た!
あなたの上司は?
2
孫子曰く
ダメなリーダーのタイプ2「必生」
①臆病・前例踏襲主義
②自己保身優先
③自ら意思決定せず
④部下に相談、責任不明確にする
⑤上手くいった手柄は己の手柄
⑥失敗すれば部下のせい
僕の経験上、大きい組織ほど、
こういう人物はいる。
当然、人望無し。
あなたの上司、経営者は?
3
孫子曰く
ダメなリーダーのタイプ3「忿速 」
①短期
②辛抱できない
③相手の挑発に乗り易い
④部下を怒鳴ってばかり
⑤顧客に対しても「カッ」となる
④は「ギャーギャー」うるさいから
部下は黙って聞いているが
「また始まった」って馬鹿にされてる。
短気は損気!
あなたの上司は?
4
孫子曰く
ダメなリーダーのタイプ4「廉潔 」
①体面ばかり気にする
②綺麗事ばかり
③自分だけいい子
④他者との比較ばかり
⑤自分の評価が低いとふて腐れる
視点が兎に角、自分の評価に向いている
僕の経験上、学歴が良い上司は
このタイプが多かった。
頭が良くても人望薄ッ!
あなたの上司は?
5
孫子曰く
ダメなリーダーのタイプ5「愛民」
①情け、思いやりがありすぎる
②部下に厳しい事を言えない
③大所高所から是非の断じが出来ない
このタイプは僕は嫌いではなかったが
短所は
●世話焼きに苦労
●短気的に部下に慕われるが甘やかし過ぎ
●いざの時、頼りにならない
あなたの上司は?
6
孫子は言った
「智者は多視着眼を持っている」
経営者は
●定量的情報
●定性的情報
を合わせ見る可し
①売り上≠客の満足
⬆︎他社の商品が欠品してただけかも
②事実≠真実
⬆︎販売実績だけでは
顧客満足度など真実が掴めず
③何故売れたか
「何故」を見る可し
経営者は多視着眼を持つ可し!
7
孫子は言った
「物事には必ず表裏がある」
僕はいつも痛感する!
●親父が亡くなった時、親父の偉大さを知った
●子供が高熱の時、健康の有り難みを痛感
●妻が出産入院の時、家事の大変さを知った
●人助けは、実は自己満を得ている
●お金に困れば脳は資金調達の為、高速に働く
表裏痛感します!
8
孫子は言った
「いつ攻められてもいい様に入念に備えはしておけ」
人口減少でマーケットが減少すれば
競争は激化するのは自明の理。
①異業種からの参入
②業界の垣根の崩壊
③時流による事業構造の変化
④価格競争
⑤新商品やサービスの出現
など
いつ来るかわからない
備え無ければ生き残り無し!
9
孫子は言った
「備えよ」
ITの発達で
小さな会社は現状維持では衰退だ!
そこで、
顧客ニーズを先回りする必要性がある。
営業マン
「この様な商品がありますが、
お客様には必要となる時が来ますよ!」
人間関係が土台だからこそできる提案!
生の人間関係は一番強い!
そこを活かすのだ!
10
孫子は言った
「兵への配慮が必勝体制を築くのだ!」
企業は人なり!
僕もそう思う!
僕はまだ弱小事務所なので
スタッフに高給はあげれない!
しかし
①参観日
②子供の病気
③スタッフ自身の通院
の休日取得の柔軟性
④有給休暇年度内全て消化
⑤子供手当
など
環境、待遇だけは良くしたい!