1
【手形】
建設業で手形で工事代金貰ってた会社
手形割り引き手数料で20%以上払ってた
ところがある
理由
資金繰りが回らないから。
資金繰り回らないから社保や税金も払えず。
社保等払えないから銀行が手形を割り引いてくれず。
負のスパイラル!
経営者が財務、知らないって超、怖い事です!
2
【手形倒産】
今は億万長者だが
45歳で会社をこかした人を知っている。
こかした理由は5,000万円のクソ手形を掴ませられた事。
怖いから銀行に相談に行ったら
「大丈夫!当行で割引きますので」
振出会社が倒産し手形の不渡りを起こした。
その後、銀行は相手にもしなかったらしい。倒産
3
【人生再起】
僕は
45歳で倒産、自己破産して
60歳で無借金で億万長者になった人を知っている。
「なんだそれ?」
と思うでしょう!
一般の人との違い
「理詰め」で収入を得る事が分かっている事。
偶発収入(相続)は人を金持ちにしません!
理詰めの収入経験の「脳」が金持ちにするのです!
4
【ダム】
①知識のダム
②ノウハウのダム
③経験のダム
④集中力のダム
⑤仮説検証データのダム
⑥成功体験のダム
⑦人脈のダム
⑧お金を打っ込む勇気のダム
⑨融資を引き出す能力のダム
⑩肉体労働は余裕だぜ!という根性のダム
ダムを沢山の持てば
自己破産しても「人生コンティニュー」しやすい!
5
【自己投資】
僕は自己投資に大学卒業後、数百万円は使いました
●使い道
司法試験の教材、講義テープ
診断士の教材、講義DVD
社労士の講義DVD
簿記3級、2級予備校、通学
AFP講座テープ
など「知識関係」
●行政書士開業後
チラシ
DM
集客
など「仮説検証関係」
超、リターン高い!自己投資!
6
彼を知り己を知れば百戦危うからず。
己、
自己分析と自己環境分析は簡単そうで
相当、難しい!
最低月一回は己を分析する必要性を感じる。
何故、そう思ったかと言えば
僕自身、自己分析が出来ていなかったから。
僕は妻と一緒に紙に書き自己分析する。
最低限、自己分析は必要だ!
7
自己分析は紙に書いて客観視
出来無ければ意味が無い!
と、いうより、分析が出来ない!
一人でも出来ない!
僕は妻と自分の事務所の分析をしている。
現状
課題
改善案
何回やっても、書くことだらけ!
ノートに書いてひたすらに貯めて
前回、前々回、前前々回、比較検討する事だらけだ!
8
妻と自己分析、自分の事務所分析
をしたら分かった事があった。
現状維持は「衰退」であると。
常にプラスに変革しなければならない事に気付いた。
固定客様が何十件もいる僕の事務所でも
そうなのだから
固定客様があまりいない会社はもっと
自己分析が必要なはず。
市場分析より自己分析が優先!
9
集客力は「身銭」を切らなければ身につかない。
僕は勤め人時代、企画畑だったが
1ミリも集客力が付かなかった。
経営戦略の理論と集客力は似ているようで別物だ!
身銭を切って、資金繰りにあえいで
トコトン精神的に追い込まれないと集客力は身に付かない!
僕の場合はそうだった。
10
僕は簿記3級、2級の講座を
1週間1日12時間かけて
予備校の通学ブースで聞いた。
税法も勉強した。
会計実務の仕事もした。
でも、会計力は身に付かなかった。
会計力が身に付きはじめたのは
開業して廃業間際になってから。
簿記力と、お金のリテラシーは全然違う!
身を持って知った。