11
【黒田官兵衛】
金銀を用いる時に用い無ければ石瓦と同じ
確かに、そう思う!
お金は、ただ持ってても価値は無い!
使うべき所、タイミングで使わなきゃ活きない!
「全て」を他人の為に使う必要もないと思う。
使ったお金が
社会貢献に寄与して
回り回って自分の利益になるのが
僕にとって理想!
12
【人は、お金だけでは動かない】
以下、武将の名言を挙げる
「蒲生氏郷」
知行と情けは、車の両輪、鳥の両翼
「藤堂高虎」
人を使うのに録だけを与えておけば
良いというものではない
「孫子」
卒を視ること嬰児の如く、卒を視ること愛子の如し
皆さんは上司、経営者から愛を受けているだろうか?
13
【初めてだ!】
僕がDMを出して
お客様になって下さった企業様達の言葉です
「経営事項審査のDM」は皆様、初めてだ!と言います
「初めて」はポジションを取れると言う事
↑
「主体的」「主導的」に戦略を採れるという事
↑
「戦わず勝つドメイン」を考えれるという事
↑
負けないという事。
14
【顧客心理】
人は行列が出来れば並びたくなり
売れている商品を買いたがる
専門性の強さに惹かれる。
僕は行政書士。
「何でもやります」
は
「何も出来ません」
と
捉えられます。
実は色々やっていますが
「建設業専門」を掲げています。
「専門」に、お客様は安心をする。
「顧客心理」です。
15
【未来】
人は未来が見えないと
不安で行動を起こしにくいです
僕がそうでした
人に動いて貰う為には
未来や行先の「見える化」が必要です
小学校の遠足でも
行きは長く感じても帰りは短く感じますよね。
それと同じです。
僕は、お客様を説得する時は「未来」を示します。
それで納得頂きます。
16
【売れ筋】
僕は建設業関係専門の行政書士です。
ある、超売れっ子の司法書士に聞かれました。
「どんなのやってるの?」
僕
「建設業だけに特化しています」
司法書士
「だから客いるんだべな〜?」
その司法書士から紹介が来ます。
「売れ筋」を見せたからです。
人は「売れ筋」を信用します。
17
【度胸】
僕には1,950通の建設業者様に出したDMの
「反応データ」がある。
人件費含め、40万円程はかかったであろうか?
貧乏な僕には
「度胸」が必要だった。
でも
「反応データ」があるから
次から「強い度胸」で攻めが出来る。
「度胸」を強める為の「最初の度胸」は
絶対必要である。
18
【前田慶次】
例え大名とて心のまま生きれぬなら
卑しい男と変わりは無い
僕も凄く、そう思う!
僕は人のレールを歩むのは退屈だ!
僕は大名の千億分の1だが一応、元公務員!
①「安定と不自由」
②「不安定と自由」
僕は②を選んだ!
超〜茨の道だったが、もの凄く楽し過ぎるぞ!自由業!
19
【利の無い戦い】
戦略のある「値引き」「値下げ」は有り!
だと思う!
しかし、
ただの注目や目先の資金繰りの為だけの
値引き、値下げ合戦は
自社、引いては自社の業界の首を絞めるだけ。
現金を回す為に必死の会社もあるが
ツケを後に回すだけだと感じる。
「利の無い戦い」はすべきじゃない。
20
【生きたニーズ】
「生きたニーズ」は聞いて見ないと分からない。
自分が「これは売れる!」と、思っても
そうじゃない場合も多いものだ!
僕の経験上で恐縮だが。
聞ける人がいたら
「こういうのってニーズあるかな〜?」
とか
家族や親戚、友人、知人からでも聞いてみた方がいい
プチ市場調査!