1
【新人士業が業務で困ったとき】
単純に役所に聞きまくる。
だが、その知識が全く無いままだと
役所の人間が何を言っているのか分からないから
通達や条文、ネットからの質問する前の
「前提知識」は押さえた方が良い!
骨格作りです。
別に深く押さえなくても
役所の人に聞いて肉付けすれば良い!
2
【新人士業の信用の最速作り方】
自分でやれない業務を
先輩士業や他士業に紹介する。
何回も紹介して何百万円も儲けさせる。
お客様からの信用アップ
先輩士業、他士業からの信用アップ。
そして、
先輩士業、他士業からドンドン聞けるようになり
お客様に教え、信用アップ。
仕事ドンと来い!
3
【資格の上下】
●●士は格上
●●士は格下
↑
全くナンセンス
思ってるのは食えない「士業」か「受験生」だけ
川の上流
水源
を押さえて
お客様を紹介する立場が上だろう!
どの業界でも
資格なんかより、お客様が偉いのは常識
皆様も買い物する際に資格で威張られたら
買いに行きたくないだろう!
4
【上流、源泉】
成功者は
①お金の上流、源泉
②人脈の上流、源泉
③情報の上流、源泉
を押さえている
①②③の巨大なダムを作れば
どの様にしても「儲かるチャンス」を逃さないからだ!
①②③は貸借対照表に載らないが超〜資産!
周囲の成功している社長連中を見れば良い。
本当に押さえてます。
5
【豊臣秀吉】
負けると思えば負ける、勝つと思えば勝つ
逆になろうと、人には勝つと言い聞かすべし
これ、昔の自分に言い聞かせたい。
これから
●開業する士業
●起業予定者
●国家試験の受験生
にも
伝えたい。
気力が弱けりゃ負ける。
気力が強けりゃ勝つ。
人生、振り返って本当にそう思う!
6
【織田信長】
器用というのは
他人の思惑の逆をする者だ!
ここでの器用は「有能」の意味だろう!
有能な人間は人の「期待値」を超える事をする。
大名じゃなく
庶民でも出来る。
例えば
ちょっと喧嘩して疎遠になっちゃった
友人に
●結婚祝い
●出産祝い
●お中元
●お歳暮
送る
ほら!仲直り!
7
【明智光秀】
仏の嘘をば方便といい、武士に嘘をば武略という
これを見れば、土地百姓は可愛い事なり
仏の嘘は方便
武士の嘘は武略
百姓が年貢、誤魔化せば罰せられる
な〜んか、いつの世も
権力のある人間が正しいんだよなぁ。
僕は
年貢、納める百姓だから
年貢、誤魔化せば罰せられる立場です。
8
【豊臣秀吉】
人の意見を聞いてから出る知恵は、本当の知恵ではない
僕は
①大学時代
「ヤバイ、ヤバイ」
で
行政書士合格
公務員試験合格
②漁師時代
「生きてやる!」
で
生き残って
③行政書士開業
「ヤバイ、ヤバイ」
で
集客
融資
資金繰り
を
覚えた!
「ヤバイ」が僕に知恵をつけてくれた!
9
【小労働時間で生活出来る方法】
①若い頃、1日16時間働く
②休みの日は殆ど勉強に充てる
③稼いだ、お金を人脈に投資
④、②③で高単価の仕事をする
⑤、LTVが出来たら右腕を育てる
①が③を産み
②で④が可能
⑤達成で小労働時間になる
ズルじゃない!
右腕育つまで超〜長時間労働だから!
10
【芽じゃなく果実を食べよう】
「芽」食べる人多過ぎる!
芽が木に育って果実を食えば
延々と栄養摂れて
他の芽も木に育てれて
果実を他人にも分けれる様になる。
他人から他の果実貰って色んな果実が食える様になる。
要するに
自己投資
人脈投資
にリソース割かないで浪費ばっかの人、多過ぎる!